月別 アーカイブ

HOME > まじかるブログ > アーカイブ > 代表のブログ > 39ページ目

まじかるブログ 代表のブログ 39ページ目

2019/05/12代表のブログ

どっちだろう?

カップに入った白い調味料、それは塩?それとも砂糖? チャーハンを作るために集まった6人の子どもたちに聞いてみました。 『これは何だと思う?』 「さとーぉ!」 「しお...

続きを読む

2019/05/09代表のブログ

守り通したこと

こどもの日のイベントに初めて参加した末っ子の女の子。 大人しいけれど芯はしっかりしていて几帳面。 でもとても心配性。 始めてのレッスンは半年前。 その日もガチガチに固まっていました。 ...

続きを読む

2019/05/08代表のブログ

逆もまた真なり

チャーハンをパラパラに美味しくするコツは「強火で手早く!」 が一般的な常識でしょうか? 生きる力を育てる子ども料理教室まじかるれっすん では 子どもがゆっくりとパラパラなチャーハンを作り...

続きを読む

2019/05/08代表のブログ

見えなかった一面が現れる時

子どもはちょっとしたタイミングやきっかけで今までとは違う自分を表現します。 今回のイベントがそんなきっかけになったお話です。 こどもの日のイベントに初めて参加した女の子は い...

続きを読む

2019/05/06代表のブログ

子どもを子どもと思うべからず

こどもの日、あちこちで子どものためのイベントが行われたことでしょう。 子どもの生きる力を育てる子ども料理教室まじかるれっすんでも 普段の成果の発表会に当たるイベント「まじかる祭り」を開催し...

続きを読む

2019/04/28代表のブログ

誰も損しないこと

おまけ付きのお菓子とか付録の付いた雑誌とかちょっと嬉しいですよね。 対価にプラスされた何かがお得ですものね。 私は今、伝えたいことをちゃんと伝える為のお勉強をしています。 分からなか...

続きを読む

2019/04/16代表のブログ

当教室のこだわり その2(1人に1台)

当教室では子ども1人に1台のコンロをご用意します。 料理教室をイメージすると 「調理室やサロンで数人がグループになり一緒に料理を作る 」 と言うのが一般的でしょう。 子ども料理教室も然...

続きを読む

2019/04/11代表のブログ

当教室のこだわり その1

どんな事も準備は大切ですね。 生きる力を育てる「子ども料理教室 まじかるれっすん」 では スタッフは教室開始の1時間〜1時間半前に会場入りするのが ルールです。 勿論参加人数によって掛か...

続きを読む

2019/03/23代表のブログ

やってみたらこの笑顔!

・子ども料理教室≪まじかるれっすん≫ってどんな感じ? ・子どもがひとりで作れるの? ・料理ができるようになっても算数の点は良くならないし。 ・好き嫌いがあるから食べないんじゃない? ・...

続きを読む

2019/03/14代表のブログ

本当かなぁ〜?

子ども料理教室≪まじかるれっすん≫の3月のメニューは食事になるサラダクレープです。 クレープと言うとスイーツを思い浮かべる子が多いのでしょう。 「えーっ、甘くないの?」 「そ...

続きを読む

<<前のページへ3435363738394041424344

« スタッフのブログ | メインページ | アーカイブ | 活躍している先生達のブログ »