月別 アーカイブ

HOME > まじかるブログ > アーカイブ > 代表のブログ > 44ページ目

まじかるブログ 代表のブログ 44ページ目

2018/07/16代表のブログ

本当の楽しさとは...

子ども料理教室≪まじかるれっすん≫レギュラークラスは終えたけど 「上級者クラスの仲間入りは自信がない」と迷う子どもたちのために 4月に新設した中級者クラス(ミドルクラス) こちらのクラスは上級者クラス...

続きを読む

2018/07/15代表のブログ

土用干しって何? いつ干すの?

夏休み前なのにすっかり真夏。 容赦なく照り付ける日差しに干したくなりますね~ 塩漬け梅。 食べ易く加工された甘酸っぱい梅干しではなく 昔ながらの酸っぱい梅干しを好む方には自作のとても貴重な梅干し。 こ...

続きを読む

2018/07/08代表のブログ

あと1日追加しました

夏休み恒例の親子クッキング「白玉こねこねフルーツポンチ」 夏休み前に満席になってしまいましたので追加開催します。 今年は小さなお子さんにもご参加頂けるよう まぜまぜ・こねこね・くるくる、しますよ~ ...

続きを読む

2018/07/07代表のブログ

大人になってからでも必死に頑張ること

子ども料理教室の先生になりたい!と8ヶ月勉強をしてきた 講師養成スクール生が第1関門の技能判定試験を受けました。 全員合格です。 みなさんお仕事を持ちながらよく頑張りました。 そして試験までの数週...

続きを読む

2018/07/03代表のブログ

ドライカレーってどんなカレー?

早い梅雨明けと毎日続く真夏日は体力も食欲も無くしそう。 それでも子ども料理教室≪まじかるれっすん≫には 元気な子どもたちの笑顔が溢れています。 そして今月のメニュー「ドライカレー」が人気です。 ...

続きを読む

2018/06/29代表のブログ

誰かの役に立てたら嬉しいですか?

子ども料理教室≪まじかるれっすん≫では半年に一度参観日があります。 2年で4回の参観日にはいつもの倍近くの食材を切ることになりますが、 残念ながら4回全てに玉ねぎや長ねぎが登場します。 まじかる...

続きを読む

2018/06/23代表のブログ

元気な梅ってなに?

大人の料理教室マジカルクッキングの年間行事のひとつ「梅干し作り」は 10日〜2週間位の間に5〜6回開催します。単純に2日に1回のペース。 梅干しのレッスンに合わせ、毎年梅の生産者さんへ梅を予約します。...

続きを読む

2018/06/22代表のブログ

マイノリティな梅干しとその力

賑やかでした! 今年の梅干し教室 梅がなかなか育たず収穫量も少なかった過去2年 今年はしっかり育ち梅干し用に熟した梅を たっぷり取り寄せることが出来ました。 人も梅も当初の予定を超え50人、10...

続きを読む

2018/06/19代表のブログ

茹でないの?ホワイトソースも作らないの?ちゃんと出来るの?

子ども料理教室≪まじかるれっすん≫松戸本校のみの中級者クラス 今月は「グラタンとゴロゴロサラダ」を作りました。 子どもたちが大好きなグラタン、作るとなると結構手間がかかります。 そこはまじかるれっすん...

続きを読む

2018/06/17代表のブログ

プレイサークルを飛び出して…

2年ほど前だったでしょうか 2歳前後のお子様連れのママが毎月クッキングにご参加くださっていました。 そこで、ママがクッキングに集中できるように おチビちゃんたちは楽しく遊んで待っていられるように プレ...

続きを読む

<<前のページへ3940414243444546474849

« スタッフのブログ | メインページ | アーカイブ | 活躍している先生達のブログ »