月別 アーカイブ

HOME > まじかるブログ > アーカイブ > 代表のブログ > 38ページ目

まじかるブログ 代表のブログ 38ページ目

2019/06/11その他のお料理教室のご案内代表のブログ

梅干しを自分で作ると付いてくるおまけはいくつでしょう?

今は子ども料理教室の先生が定着している鈴木ですが、 元々は忙しい方やお料理苦手な方等大人の方向けの料理教室を開催していました。 その名残で梅干しとお味噌作りは続けています。 梅干しは...

続きを読む

2019/06/08代表のブログ

全国ふるさと大使連絡会議の観光大使の方が応援してくださいました

  子どもがコック服を身にまとい気分をリトルシェフに盛り上げ、 ひとりにひとつずつのフライパンで料理の全行程をひとりで行う かつて無かった新しい形の子ども料理教室まじかるれっ...

続きを読む

2019/06/01代表のブログ

おかずにもおつまみにもなる、お刺身アレンジレシピ

  夕方のデパ地下やスーパーの鮮魚売り場では お刺身がお買い得価格になったりしますね。 手に取ってみたものの 家族みんなで食べるにはちょっと足りないとか ...

続きを読む

2019/05/25代表のブログ

お役に立ちたい!

生きる力を育てる子ども料理教室まじかるれっすんはこんな方々のお役に立てると思います。 お料理が好きなお子さん 子どもの料理教室を探している方 お子さんにこんなお悩みがある方 引っ込み思...

続きを読む

2019/05/22代表のブログ

これあげる!

前回、子どもたちはお弁当にワクワクする!と言うお話をしました。 その記事を書いているうちに10年前のある出来事を思い出しました。 今はもう社会人になった子どもが小学校高学年の頃、 ...

続きを読む

2019/05/20代表のブログ

ワクワクする瞬間

生きる力を育てる子ども料理教室まじかるれっすんでは、 基本のレギュラークラスを終えて更にまだお料理を楽しみたい子どもたちが通う 中級のミドルクラスと上級のアドバンスクラスがあります。 今...

続きを読む

2019/05/17代表のブログ

早く作りたい

「インプットしたらアウトプットする」 これは上達の鉄則だそうです。 何かを学んでその時はわかった気になっても、 後になると「あれ?」ということは誰にでもあることでしょう。 ...

続きを読む

2019/05/16代表のブログ

努力と喜び その2

こどもの日のイベントにいらしてくださったお客様は、 イベントに参加した子どもたちのお家の方ばかりではありません。 おともだちやご近所の方、 そしてまじかるれっすんを応援してくださる方たち...

続きを読む

2019/05/14代表のブログ

努力と喜び

子どもたちひとりひとりに努力があり、それぞれのご家庭にも喜びがありました。 お家の方はこんな風に感じていらっしゃるのですね。 こどもの日に行われた子どものためのイベント「まじかる祭り」に参...

続きを読む

2019/05/14代表のブログ

何かが変わる子どもたち

今は便利が好まれるからかサービス重視の時代だからか、 出張してくれるものがいろいろあるようです。 ホームパーティーやまぐろの解体ショー・出張バー・ 眼鏡屋さん・質屋さんの買い取りなど様々。 ...

続きを読む

<<前のページへ3334353637383940414243

« スタッフのブログ | メインページ | アーカイブ | 活躍している先生達のブログ »