カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (16)
- 2020年4月 (11)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (11)
- 2019年7月 (9)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (17)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (14)
- 2019年2月 (12)
- 2019年1月 (19)
- 2018年12月 (16)
- 2018年11月 (19)
- 2018年10月 (30)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (28)
- 2018年7月 (20)
- 2018年6月 (29)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (28)
- 2018年3月 (29)
- 2018年2月 (23)
- 2018年1月 (29)
- 2017年12月 (31)
- 2017年11月 (13)
最近のエントリー
HOME > まじかるブログ > 代表のブログ > 松戸本校 開催スケジュール
まじかるブログ
松戸本校 開催スケジュール
まじかるれっすん松戸本校レッスンスケジュール
再びの緊急事態宣言下、
新たな感染予防対策「作ったものは食べずに持ち帰る」を施し
レッスンを開催中です。
体験レッスン受付中
7年前の9月から千葉県松戸市根本で始まった
子ども料理教室まじかるれっすん
2017年より松戸市内を中心に多くの教室が出来たため
松戸市根本の教室名を松戸本校としました。
子どもたちへのレッスンは
主に代表の鈴木と主任講師の大野が担当いたします。
松戸本校では下記の感染防止策を施し
レッスンを再開しております。
体験レッスンに参加をご希望される方は
下記のフォームよりお申込みください。
【松戸本校 感染防止策】
【生徒人数】・・・大幅に人数を減らす
1回のレッスンの参加は6名まで (通常は8~10名)
【環境面】・・・3密を避ける対策を取る
・生徒は入室後、手洗い・消毒の後、荷物の管理・ファイル提出・試食等、
調理以外の全てを別々に行う
・デモは、間隔を開けた椅子に着席したまま見学する
・実習は、調理台を1~2人で使用する(通常は3~4人で使用)
・調理中は、子ども達が常に一定の間隔を開けているように配慮する
・窓を開け、換気扇をつけ、常に室内の空気が流れるようにする
【衛生面】・・・ウィルスの媒介者にならないよう可能な限りの対策を取る
・生徒は自宅にて検温、平熱より高い時はお休みする
・教室に到着したら朝の体温を報告し、入室後マスクを着用する
・荷物は一人一人に割り当てられたかごに入れる
・念入りに手洗い、うがい
・検温 (非接触型の体温計を教室に用意しています)
・検温後まずコック服に着替え、外にいた服で動き回らないようにする
・準備が出来たら、アルコール消毒をしてレッスンを始める
・調理終了後、コック服は着たままで試食する(コック帽・タイは外す)
・食べ残しは持って帰らない
・さようならの挨拶を終えてから、私服に着替える
・アルコール消毒をして、解散
【おうちのかたへお願い】
⑴ 朝お子さんの体温を測っていただき、検温結果をメモや口頭等でお知らせください。
⑵ マスク、またはマスクに代わるものをつけて参加してください。
⑶ マスクの予備を持たせてください。子どもたちはよくマスクを落としてしまいます。
⑷ 教室にいる間は、最初から最後までコック服を着用します。暑さに向かう季節ですので、
調節しやすい服装でお願いいたします。コック服の下は、Tシャツ1枚になれるような服装をお勧めいたします。
⑸ 水筒などに飲み物を入れて持たせてください。教室内での移動を極力避けるため、お水の提供はいたしません。
⑹ レッスンを見学される保護者は、お一人のみとさせていただきます。
小さなお子さんの同伴は極力ご遠慮ください。
⑺ 見学される保護者の方は、密にならないようにお座りください。
レッスン中の私語や立ち歩きはご遠慮ください。
⑻ お子さんを送迎される方は、お店の入り口外までとさせていただきます。
レッスン終了後子ども達が順番に外へ出てきますので、中に入らずにお待ちください。
⑼ レッスンの定員が5名と少ないため、定員オーバーとなることが予想されます。
出来る限り回数を増やして対応させていただきますが、抽選となる場合もございます。
多くの方にご参加いただくために在籍されている生徒さんは、第3希望までのお知らせください。
⑽ 次回以降のお申し込みは、まじかるれっすん公式ラインメールからお願いいたします。
体験レッスンをご希望の方は下記のフォームよりお申込みください。
※ 受け入れ側の講師としての対策…
・感染防止 ⇒ 日頃から3密を避ける。不用意な外出をしない。
・体調管理 ⇒ 栄養と睡眠をしっかりとる生活。レッスン前の検温。
・衛生管理 ⇒ 手洗い・消毒の徹底。マスクの着用。
3月のレッスンスケジュール
●豚肉のしょうが焼き丼
(味が染みたやわらかお肉が自慢です)
体験レッスンの日程
下記の日程で体験レッスンを受け付け致します。
ご希望の方は申し込みフォームへどうぞ。
3月06日(土) 9:30~11:30
3月13日(土) 9:30~11:30
体験レッスンのお申込みはこちらから
在籍者の日程
2月27日(土) 9:30~11:30
3月06日(土) 9:30~11:30
3月07日(日) 9:30~11:30
3月13日(土) 9:30~11:30
3月14日(日) 9:30~11:30
3月20日(土・祝) 9:30~11:30
在籍者のお申し込みは登録して頂いている
まじかるれっすんのライン公式アカウントからお願いします。
カテゴリ:
2021年2月23日 00:03
同じカテゴリの記事
2021/02/19代表のブログ活躍する子どもたち
お弁当は自分で作るよ!
朝からどんよりとした空模様 天気予報の『雨』に 気持ちも沈んでいた朝 レッスンに通う子の親御さんから届いたメールに すっかり気持ちが晴れました。 ...
2021/02/10代表のブログ
子どもたちと楽しくお料理しませんか?
子ども料理教室まじかるれっすんの講師になるための講座 講師養成スクールの第6期受講性を募集します。 まじかるれっすんは 子どもがひとりで子ども1人分の料理を仕上げる ...
2021/02/03代表のブログ
子どもだって和食好き!
現在は松戸本校でのみ開催中の上級者クラス。 レギュラークラスを終了して尚 お料理を楽しみたい子どもたちばかりです。 この日のメニューは 茶碗蒸...
2021/01/21代表のブログ
ホットなバースデーケーキ
期間限定の年長さんのためのクッキング 今月のメニューは「ホットケーキ」 ホットケーキミックスに卵と牛乳を混ぜて焼く ごく普通のホットケーキ ...