カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (6)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (18)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (10)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (8)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (9)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (10)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (16)
- 2020年4月 (11)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (11)
- 2019年7月 (9)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (17)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (14)
- 2019年2月 (12)
- 2019年1月 (19)
- 2018年12月 (16)
- 2018年11月 (19)
- 2018年10月 (30)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (28)
- 2018年7月 (20)
- 2018年6月 (29)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (28)
- 2018年3月 (29)
- 2018年2月 (23)
- 2018年1月 (29)
- 2017年12月 (31)
- 2017年11月 (13)
最近のエントリー
HOME > まじかるブログ > アーカイブ > スタッフのブログ > 7ページ目
まじかるブログ スタッフのブログ 7ページ目
2018/01/10スタッフのブログ
失敗も成功も、あなたにとっての貴重な経験値として蓄積されていきます。失敗するのが怖いから挑戦しないというのが1番残念な選択肢です。
仕事をしていると、失敗することがあります。 成功の数と失敗の数を数えていくと、仕事を始めたばかりの頃はきっと失敗の方が多いはず。その都度、次はこうしてみようと考えながら修正していきますが、中々失敗は減...
2018/01/08スタッフのブログ
大人は真剣に物事に向き合うべきだ。なぜなら、いつだって子供は大人を見ているのだから。
子供のように、真剣に何かに打ち込む大人ってどれくらいいるのだろうか? 子供の頃、好きなものにドップリはまって ふと気が付くと外が暗くなるまで遊んでいたなという記憶はありませんか?はまっていた事は、かく...
2018/01/05スタッフのブログ
子ども料理教室《まじかるれっすん》には宿題があります。この宿題こそが、子供達の達成感や自己肯定感の源なのです!
【自分でやろうとすること】と【他人にやらされること】の差は測り知れない。 《まじかるれっすん》の特徴の1つに、レッスンで習った料理を 次のレッスンまでに家でもう1度作る【宿題】という課題があります。レ...
2018/01/04スタッフのブログ
子供達が楽しそうに料理を作っているのを見て、僕の料理との出会いは何だったけかな?とふと思う。思いつくのは貧乏学生時代に作ったトマトソースパスタかな?
僕が料理で出会ったのはいつだっただろうか? 山口県から上京してきたのは18歳のころ。 大学が工学部の建築学科だったので バイトする時間がうまく取れず 当時かなりの貧乏生活をおくってました。学食で定食お...
2018/01/03スタッフのブログ
自分で考えることの重要性。ロボットやAIに仕事がシフトしていく未来に、人間にしかできないことって何だろう?
少し先の未来では、ロボットや人工知能は身近なものとして世界に存在すると思うのです。 僕らの世代にとって、ロボットや人工知能などはSFでしたが 今のこどもたちが生活する未来には、普通に存在する可能性が...
2018/01/02スタッフのブログ
あけましておめでとうございまーす!今年もスタッフ頑張りますので、皆様よろしくお願いしま〜す♬
お正月といえば、何はなくともお年玉でしょう♪ あけましておめでとうございます! 皆さま、良いお正月を過ごしておられることでしょう! 僕も久しぶりのオフをほぼ布団の中で過ごしております(笑)子供達にとっ...
2017/12/28スタッフのブログ
フルタイムで働くお母さんは、帰ってきたら疲労困憊でくったくた。そんなお母さんを見て、小学生4年生の娘は決意するのでした!【よし、今日はみんなのご飯、私が作るよ~!】
4年生女子の娘がいる共稼ぎ家庭の夕食にまつわるお話です。 仕事を終えて、夕方遅くにお母さんが帰ってきました。 普段はこれからお母さんが夕飯の支度をしますが 今日は様子が少しおかしい、どうしたの?凄く疲...
2017/12/27スタッフのブログ
年末といえば大掃除!なぜ小まめにやっておかなかったのかと、毎年後悔するも後の祭り(笑)そんなあなたに朗報です!魔法の粉を知っていますか?
クリスマスも終わり、さてそろそろ年末に向けての作業が加速する今日この頃(・∀・) 年末といえば大掃除ではないでしょうか? なんとも嫌な響きの大掃除(笑)ですが 台所回りのお掃除を楽にする コスパ最強の...
2017/12/26スタッフのブログ
初めて使う調味料って楽しくないですか?料理が好きな人は、まず舐めてみるのが常識です。
初めて使う調味料って楽しくないですか? 今日の子供料理教室では薄口醤油を使うんですけど 子供達は初めて使う調味料に興味津々(๑✧◡✧๑) 何が違うのか、匂いを嗅いだり、少し舐めてみたり。 実はこれが...
2017/12/25スタッフのブログ
クリスマスといえば【チキンの丸焼き】でしょう!男の子は自分の野望をかなえられたのでしょうか?
クリスマスになると思い出す、とある男子の挑戦のお話しです。 お店の小さな常連さん、当時小学5年生(♂)にはクリスマスにやってみたい大きな野望がありました。漫画によく出てくる【特大チキンの丸焼き】を自分...
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|次のページへ>>
« その他のお料理教室のご案内 | メインページ | アーカイブ | 代表のブログ »