カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (6)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (18)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (10)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (8)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (9)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (10)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (16)
- 2020年4月 (11)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (11)
- 2019年7月 (9)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (17)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (14)
- 2019年2月 (12)
- 2019年1月 (19)
- 2018年12月 (16)
- 2018年11月 (19)
- 2018年10月 (30)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (28)
- 2018年7月 (20)
- 2018年6月 (29)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (28)
- 2018年3月 (29)
- 2018年2月 (23)
- 2018年1月 (29)
- 2017年12月 (31)
- 2017年11月 (13)
最近のエントリー
HOME > まじかるブログ > アーカイブ > スタッフのブログ > 8ページ目
まじかるブログ スタッフのブログ 8ページ目
2017/12/19スタッフのブログ
「恋人はサンタクロース」って歌が流行ったのは8歳のころでしたか。普通に、これを歌ってるのはおばあちゃんなんだろうなと思っていた(笑)
サンタクロースを信じていますか? こども料理教室の子達にちょこちょこ聞いているのですが 子供達はサンタクロースを信じているのです(・∀・) 子供達にとっては嬉しい季節ですよね~♪僕も8歳当時はサンタを...
2017/12/18スタッフのブログ
キッシュやスパニッシュオムレツがうまくひっくり返せない方々に朗報です!成功率100%の方法を動画で解説します(・∀・)
キッシュやスパニッシュオムレツがうまくひっくり返せない方々は必見! キッシュやスパニッシュオムレツなど 作り置きが出来て、見栄えも良いので 朝食やオードブルに最適ですよね。基本的には卵と牛乳や生クリー...
2017/12/17スタッフのブログ
断面積を増やすと味が多く出るってどういうこと?まさか数学以外で断面積って言葉を使う日が来るなんて(笑)
断面積を増やすと味が多く出るってどういうこと? 数学が嫌いな方にとって 断面積なんて言葉自体が敵認定かと思いますが 今日は数学以外でのお役立ち情報です。断面積とは何か?ウィキペディア様に聞いてみると ...
2017/12/15スタッフのブログ
あの時の親の行動で【僕の好き嫌い】が直ったのだなと今にして思う、僕の母親の躾術とは?
今現在、僕には嫌いな食べ物がありません。 当然、そこまで好きではないものもありますが 食べることができないものがないんです。そんな僕ですが、3歳くらいの時までは嫌いな食べ物がありました。 ありがちです...
2017/12/14スタッフのブログ
通わせている習い事の中で、《まじかるれっすん》が行かせて良かった習い事No1だと言うママ。その理由とは何でしょうか?
今の世の中には、いろんな習い事があります。 スイミング、ピアノ、バレエ、ピアノ、英語、サッカーなどなど 多種多様ですよね! アなものだとキッズヨガ、チアリーディング スケートボードからボルダリングまで...
2017/12/13スタッフのブログ
よく耳にする【料理のさしすせそ】に込められた意味が深い。これさえ押さえておけば、料理の味付けに失敗しにくくなりますよ!
料理のさしすせそ、なんとなく耳にしたことあるのではないでしょうか。 僕はプロとして料理をはじめるまで聞いたことありませんでした。 当時教えてもらった時は「日本料理を作るときの基本調味料のこと」 と教え...
2017/12/12スタッフのブログ
学年の違う子供たちが一緒に作業することって、今では貴重なのかな?年上の子が、自然と年下の子や慣れてない子の面倒を見てるのって、ちょっとイイなと思うのです。
小学校の高学年にもなってくると 調理だってバリバリできるようになります。 面白いことにのめりこむ時、こどもたちの吸収速度は本当に凄い。いつも2人コンビの小学5年生の男の子。 彼らは普段、2人で競争でも...
2017/12/11スタッフのブログ
スタッフブログを書いている《LRcafe Master中村》って何者ですか?
なんだか得体のしれない奴が《まじかるれっすん》のブログを書いているけど、あの人は何者なのですか? と言われていそうなので、僕の簡単な自己紹介を書いておこうかなと思います。 1972年山口県生まれの4○...
2017/12/08スタッフのブログ
ちいさな弟君から見たら、なんでもできるお兄ちゃんはヒーローなんです!そんなヒーローが作ってくれた料理が美味しくない訳ないのです♪
《まじかるれっすん》には宿題があります。 習ったメニューを家で作って復習するというものです。 今日は、とある小学5年生と幼稚園児の兄弟のお話しです。 彼には幼稚園生の弟がいます。 弟はお兄ちゃんが大...
2017/12/07スタッフのブログ
嫌いな食材も、自分で調理したら食べられちゃう!食べにくいものは工夫したら良いんだよね~♪
嫌いな食べ物は、食べやすい工夫をしてみよう! 《まじかるれっすん》では 嫌いな食材が料理に使われている時は 自分で入れる量を決めています。 嫌いだからといって全く入れないというのは無し! ほんの少しで...
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|次のページへ>>
« その他のお料理教室のご案内 | メインページ | アーカイブ | 代表のブログ »