まじかるブログ
あと何分?
9月のレッスン「つくねバーガー」の
つくねが生焼けにならないように
子どもたちには
タイマーに頼らず
自分の目で確かめるよう伝えています。
具体的には
フライパンで片面を焼いたつくねの様子をよく見て返すか、
もう少しそのまま焼くかを見極めます。
もう少し焼いた方が良いと思ったら
講師に追加の加熱時間を聞くことになっています。
![]()
料理が楽しくて、
時々ママにも作り方の説明をしたり、
解説をする男の子。
フライパンの様子を見て、
私が伝えるより早く
「あと2分かなぁ?」と呟きました。
彼は5ヶ月前に入会した小学1年生です!
追加の焼き時間を正確に自分で判断できているのです。
料理をしている大人にとっては大したことではなくても、
料理を始めて5ヶ月の子どもが
火加減と加熱時間とフライパンの中の状態から
追加の加熱時間を割り出すのは簡単なことではないはずです。
この子は瞬時に計算して「2分」を割り出したわけではなく
感覚かも知れません。
それでも当たっているのですからビックリ!
そう! 感覚でいいんです。
その感覚が解れば失敗が少なくなり、
応用範囲も広がると言うことです。
益々料理が楽しくなります。
まだ1年生!
この先、
彼にどんなワクワクが待っているでしょう。
<書いた人>
![]()
鈴木真理
≪食育指導士・マジカルクッキング主宰・子ども料理教室まじかるれっすん代表≫
我が子の闘病をきっかけに健康食への試行錯誤が始まる。
やがて「家庭料理教室イージーキッチン」を設立
大人の料理教室マジカルクッキング、子どものための料理教室まじかるれっすん、
天然醸造のお味噌作り教室、塩だけで漬ける梅干し教室などを開催中。
忙しい方やお料理苦手な方の毎日のご飯づくりが楽になるお手伝いをしています。