まじかるブログ
逆もまた真なり
チャーハンをパラパラに美味しくするコツは「強火で手早く!」
が一般的な常識でしょうか?
生きる力を育てる子ども料理教室まじかるれっすん では
子どもがゆっくりとパラパラなチャーハンを作ります。
![]()
子どもはフライパンを煽れません。
子どもはサッサと調理出来ません。
子どもは熱いの苦手です。
だから1番のコツは常識とは真逆な急がない事。
急がずにゆっくり作ってもパラパラになるカンタンな工夫がいくつかあります。
1人でつくったチャーハンが
ママも感心する程の出来栄えだったら
子どもは嬉しいに決まってます。
喜ばないわけがありません。
レシピへのいくつかの工夫は
子どもたちの自信や達成感・自己肯定感などに繋がっています。
先日、一足早く開催した教室では
小学2年生が
「まじかるれっすんに連れてきてくれたおじいちゃんのためにチャーハンを一口残した」
と言うエピソードがありました。

美味しかったから
嬉しかったから
楽しかったから
おじいちゃんにも分けてあげたかったんですね。
そんな優しさに我々講師も感動します。
子ども料理教室 まじかるれっすん は子どもたちの生きる力を育てています。
そんなゆっくり作ってもパラパラで美味しいチャーハンは
これから各教室でレッスンが始まります。
気になる方は是非体験してみてくださいね。
各教室の開催スケジュールはこちらから
<書いた人>
![]()
鈴木真理
≪食育指導士・マジカルクッキング主宰・子ども料理教室まじかるれっすん代表≫
我が子の闘病をきっかけに健康食への試行錯誤が始まる。
やがて「家庭料理教室イージーキッチン」を設立。
大人の料理教室マジカルクッキング、子どものための料理教室まじかるれっすん、
天然醸造のお味噌作り教室、塩だけで漬ける梅干し教室などを開催中。
忙しい方やお料理苦手な方の毎日のご飯づくりが楽になるお手伝いをしています。