まじかるブログ
自分で決めてみんなで決める
子ども料理教室≪まじかるれっすん≫上級者クラスの今月のレッスンは
麻婆豆腐、春雨のスープ、中華サラダの計3品、中華でまとめてみました。
![]()
全ての材料を切った後、3品を同時に仕上げていきますが
上級者クラスでは一人ずつそれぞれに作るものと、みんなで一緒にまとめて作るものがあります。
上級者クラスは1品だけを仕上げるレギュラークラスとは違い、
スープを作りながら、麻婆豆腐を火にかけながら、サラダの味付けをする、といった具合に
あっちを見たりこっちを見たり…と大忙し。
けれど面白いのです。
![]()
そして面白いポイントはまだあります。
レトルトの素を使わずにお家にある調味料で簡単に美味しく出来る麻婆豆腐。
辛さの好みは人それぞれなので「豆板醤は少なめにね〜」と指示するもみな結構大胆。
「そんなに入れると辛いよ」
「後でまた足せるから、始めから沢山入れない方が良いよ」
と辛いもの苦手な私のアドバイスはどこ吹く風。
子どもたちは嬉しそうに、楽しそうに豆板醤の瓶を握ります。
春雨のスープ これはみんなで作ります。
具材が煮えたらみんなで味見。
「ちょっと薄い」「丁度良い」と感想は様々。
どこで良しとするか、
どこならみんなが納得するか。
各自調理するものは味を自分の好みで好きな様に決められます。
でもみんなで作るものは意見が割れる場合もあり、
どこで折り合いをつけるのか。
子どもたちだけで着地点を見つけなければなりません。
自分ひとりで決められる自由さとみんなで決める不自由さ
相反するように見えますが、子どもたちはいつもうまい具合にどこかでまとめます。
誰かが強引に主張することも、誰かが我慢することもありません。
みんなで決めた味は自分の好みの味と一致していなくても不満ではなく、みんなが納得しています。
そしてこの作業が上級者クラスの楽しそうなランチタイムに繋がっています。
![]()
この日の参加者は小学3年生~6年生までの5人。
小学生とは思えない程凄くて、やっぱり小学生と安心する程可愛い!
<書いた人>

鈴木真理
≪食育指導士・マジカルクッキング主宰・子ども料理教室≪まじかるれっすん≫代表≫
我が子の闘病をきっかけに健康食への試行錯誤が始まる。
やがて「家庭料理教室イージーキッチン」を設立。
大人の料理教室マジカルクッキング、子どものための料理教室≪まじかるれっすん≫、
天然醸造のお味噌作り教室、塩だけで漬ける梅干し教室などを開催中。
忙しい方やお料理苦手な方の毎日のご飯づくりが楽になるお手伝いをしています。