HOME > まじかるれっすんの講師紹介 > 大菅 佳子(おおすが けいこ)

まじかるれっすんの講師紹介

一覧へ戻る

大菅 佳子(おおすが けいこ)

名前(ニックネーム) 大菅 佳子(けいこ先生)
経歴・資格 高校卒業後、家業である農業に就き10年程働く。
妊娠を機に専業主婦となるが、10年程経ったころ、家庭の事情で再び畑に戻る。
現在、農業の手伝いをしながら子育て中。
開講したら、野菜の収穫体験が出来たらと妄想中。
好きな料理 冷麺・具だくさんのサンドイッチ・ケチャップライスのオムライス
得意な料理
母直伝、鶏肉と人参の混ぜご飯
性格 我が子にも指摘されるほど真面目で若干臆病者・目立ちたがりの恥ずかしがり屋
趣味 お菓子を作ること
最近は作る頻度が減りましたが、季節の行事に合わせて作るのが好き。
 

講師になった理由・経緯

まり先生の料理教室に参加し『まじかるれっすん』の紹介を聞いた時、「子どものためのクッキング教室」ってなんて素敵なんだろうと思いました。
また、まじかるれっすんの理念を聞いて、更に興味を持ちました。
その先生を育てるための養成スクールもあると聞いた時は、興味は沸いたものの、金銭面や時間の問題から、
「いつかなれるといいな...」と夢くらいにしか思っていませんでした。
それから数年が経ったある日、父に「いつか、まじかるの講師の資格を取りたいと考えている」と伝えると、
父から「いつかなんて言ってたら、いつまで経っても取れないよ」と答えが返ってきました。
正直驚きました。否定されるだろう思っていたので、目の前がパーッと明るくなりました。
「今がチャンス!」と思い、講師を目指すことに決めました。
最初に感じた、まり先生や講師という仕事への憧れの気持ちを信じて、私も子ども「楽しい!」と思える場所となるようやっていけたらと思っています。


子どもたちへメッセージ

おうちで、おりょうりのお手つだいってしたことある?そのとき、なにをした?たまごをまぜる?レタスをちぎる?かざりつけ?
もっとやりたいし、もっとできると思ったことはない?
「まじかるれっすん」なら、ぜんぶ自分でやって、おりょうりをかんせいさせるよ。すごいでしょ。自分のぶんは自分だけで作るんだよ!
そして、おうちで同じメニューを作って、おうちの人にも食べてもらおう!そのときのようすを、ぜひとも聞かせて。
きっと、そうぞうしているより、もっともっとステキなことがまってるよ。
さあ、いっしょにれっすんしよう!


お母さま方へメッセージ

子供は何歳くらいから料理ができると思いますか?家庭科を習う小学校高学年?包丁や火が危ないから中学生?
いえいえ、小学校1年生でも、ポイントを押さえれば美味しい料理が作れます!その力を引き出すお手伝いをするのが「まじかるれっすん」です。
全工程を一人で行い料理を作り上げることで、「自分てスゴイ!」「おいしいって言ってもらえて嬉しい!」と自信や満足感を得ることが出来ます。
この経験は、後々の人生で自分を支えてくれる大きな力となってくれることでしょう。
そんなお子様の成長を、一緒に見守っていけたらと思っています。

一覧へ戻る