HOME > まじかるれっすんの講師紹介 > 岸 眞弓(きし まゆみ)
まじかるれっすんの講師紹介
岸 眞弓(きし まゆみ)


名前(ニックネーム) | 岸 眞弓(きし まゆみ)まみ先生 |
---|---|
経歴・資格 | 元幼稚園教諭、保育士、食育アドバイザー、
子育て支援ひろば保育士を経て、 現在 ・練馬区食育推進ネットワーク委員在任中 ・練馬区食育推進ボランティア ・練馬区立はつらつセンター豊玉 "かんたん男の料理教室"講師 ・品川 Hale Mana 料理教室 "スマイリーキッチン"講師 |
好きな料理・得意な料理 | 好きな料理
和食の煮物豆料理 得意な料理 なんちゃって懐石料理 外食で食べた料理の再現料理 |
性格 | 明るくポジティブ!
行動力はあるけれど、おっちょこちょい |
趣味 | 街歩き新しいスポット巡り
工作的な料理をすること |
講師になった理由・経緯
2014年にお節料理の料理教室を開催して以来、乳幼児を持つお母さん、男性高齢者対象の料理教室の講師をしてきました。 その中で食育推進ボランティアとして子ども達に料理を教える機会がありました。 これは"ちゃんとごはん"事業として子ども達に食の自立を促す活動です。この体験を通して、講師としてのやりがいや楽しさを実感しました。 以前から食の大切さや和食文化を伝えていくことを目的として活動してきましたが、 知人から『まじかるれっすん』を紹介され、次世代を担う子ども達と直接関わりながら食育の活動ができる最適な場所だと確信しました。
子どもたちへメッセージ
小学生のみんなは、1年間にどのくらい身長が伸び、体重が増えているか知っていますか? とっても大きくなってることに気がつきますね。では、どうやって大きくなったのでしょう? ごはんを食べて運動したからですね。 人が生きていく上では食べること、とっても大切なのがわかりますね。 そんな大切なごはんを、自分でおいしく作れたら、楽しいし、うれしいですよね。 一人でちゃんとできるかな?不安に思う気持ちもあるかもしれません。 でも、だいじょうぶ!『まじかるれっすん』では一人でおいしく作れるくふうがいっぱいです。 コックさんと同じように、カッコいいコック服を着てお料理をするんですよ。 お料理することは、楽しいこと。 ぜひ、たいけんにきてくださいね。
お母さま方へメッセージ
食べることは生きること。食事が大切なのはわかっているけれどか、毎日の食事作り大変ですよね。 でも、家族から美味しいって言ってもらえると何よりも嬉しいです。 子ども達にもその経験をさせてあげませんか? 料理は自己肯定感が得られるだけでなく、計算力、想像力、頑張る力、思いやり、たくさんの事を学べる活動です。 次世代を担う子ども達の生きる力を育む経験をお手伝いさせて頂けたらと思います。 体験レッスンからコックコートを着て参加しますので、是非、応援してあげてくださいね。お待ちしております。